篠山城
篠山城は、慶長14年(1609年)に、徳川家康が豊臣方の大阪城を包囲するとともに、豊臣家ゆかりの西日本の大名を牽制するため、山陰道の要衝である篠山に築いた城である。
篠山城は、当時「笹山」と呼ばれた丘陵に、1年間の突貫工事で築城された。 築城の名手と言われた藤堂高虎が篠山城の縄張りを行い、堀を二重にし、外堀の3方に出入口として馬出しを設けて防御を強化した。
江戸幕府が安定すると、篠山城は西日本の諸大名の押さえの城と位置付けられ、幕府の信頼厚い譜代大名の4家が次々と藩主となった。